top of page

本当に本当に仕事が辛い人は一度休職してもいい!


みなさんこんにちは。 いつもお仕事お疲れ様です。 お仕事は順調ですか。 これを読んでくださっている人の中には、 仕事が辛い、人間関係が辛い と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 私自身会社員ですので、気持ちはとてもわかります。 (怖かった上司もいます。) さて問題なのは、我慢できる辛さなのでしょうか。 ということです。

1つ聞きたいことは、「無理は、していませんか。」 私ははっきりと言います。 「もしも辛くて身体に不調がでるのなら、そこには今はいない方が良いということです。耐える必要はございません。」 私自身1か月休職をした経験があるので、 体験を元にお話しできればなと思います。

今お仕事に辛さを感じている方は、 人間関係や、仕事において悩んでいることと共感します。 しかし、現在も退職をしていないということは、 どこかでそれらに抵抗感が残っているからでしょう。

それは、 ・良い大学を出たのに辞めるのはもったいない。 ・就活を頑張ったのに辞めるのはもったいない。 ・地元の友達に恥ずかしい。 ・親を心配させたくない。 などなど様々な葛藤があるのでしょう。 ですが、はっきり言ってこれらは全て無視して良いです。 過去に頑張ったから今も無理することも、 周りを気にして行動することも全て意味のないことです。 今身体を壊して未来に良い結果を生めないのであれば元も子もないです。

では具体的に何をするのか? 辛いときは1度休めば良いんです。 何も恥ずかしいことではございませんし、 悲しいことなのか、一人欠員が出た程度で、会社はなくなりません。 なので、おもいっきりいなくなりましょう。 人間誰もが平等にできていないので、 辛さを感じるアンテナは異なります。 「同期ががんばっているから、、、」 大丈夫です、あなたも頑張っています。 でも、休みましょう。 私も一度駅で倒れて脳震盪を起こしたことがあるのですが、 会社から無理せず休んで良いとの言葉を頂き1か月程度お休みを頂きました。 あの時無理をしていたら、きっとより体調面も精神面も悪くなっていたでしょう。 「ここまで頑張ったのに、休んだら聞こえが悪くなりそう」 とかはないです。 現在人事部にいますが休む人の評価が悪いなんて嘘です。 思った以上に周りの人たちはあなたを心配していますよ。 そして、あなたの我慢よりも健康を望んでいます。 身体は資本です。 遊ぶことも働くことも、元気がない時はおもいきって充電期間にあててくださいね。本当に本当に仕事が辛い人は一度休職してもいい!

青空節



bottom of page